いつものフリー・マーケットです、1,000円を500円で購入
動くか動かないか不明なのに店主が「ソニーだから」と
「仕入れ値を割るから」と言うことでした。
結果は動くラヂヲです、ですが難点はスイッチが特に
スライドスイッチが異様に重い、ソフトケースが破けている
汚れている、といった具合で中古やジャンクに良く有る
使い古したラヂヲです。↓
イアフォンも付いて居るしまぁまぁです↓
取り敢えず掃除しました↓
どうやら汚れの原因は 液体 らしく茶色のタール状のベタベタした
感じで濡れティッシュで拭くと落ちます、中まで染み込んでいる
のは間違いなさそう、早速開封↓
この汚れです、嫌な予感がしましたが排泄物の様な匂いはしません
無臭です、コーヒー? ↓
基板は無事です、ハメ会わせ部分がグルリと汚れが廻っています↓
こんな感じでよく落ちます ↓
スライドスイッチのノブ部品 ↓
ノブにもタール状の汚れが附着しておりこれがスライドする時に
抵抗と成って矢鱈に重いのです ↓
電池用のバネも少し錆びています ↓
基板を取り出しました、液晶のベゼルもグルリと汚れています ↓
約束の薄型スピーカー、不評ですよね、薄ければ良いというモノ
では無い、音量を上げれば音も薄っぺらです ↓
8158F というICは FMフロントエンドです ↓
TA8158F SONYさん東芝を採用したのですね、まぁ互助ですから↓
折角開封したのでチップ部品にハヤコートを塗布し湿気から保護 ↓
CXA1280N はFM/AM RADIO 用ICです ↓
ボリュームはガリオームでは無かったのですがスイッチも全て
接点復活剤を塗布します ↓
開封したのを元に戻すのですが電源スイッチのノブを戻すのに悩み
ましたすぐに落ちるし何か取って付けたような構造でソニーらしく
無い ↓
ソフトケースに入れるのですがいい加減劣化して居ますやや固く
成って居ます、こういう時はベビーオイルを塗りたくって一晩
放置すると吸い込んで柔らかくなります ↓
ソフトケースが破けていたのでスラックスの滑り止めテープが
シリコンで柔らかいのでシリコンゴム系の接着剤で貼り合わせ
その上からハンカチの切れ端を貼り合わせ補強するとしっかりと
破けが修復され余計に丈夫で柔軟性が出ました、単なる思い付き ↓
前に使用していた人のものと思えるテプラシールの名前が貼って
あったのです、想像するにおばぁちゃんっぽい名前でした大切に
使って居たのでしょうね、修理して居るとラヂヲが語ってくる様に
感じたりします、取り扱いが悪かったりすると酷く痛んでいてその
辛い思いでを聞かされる様な気がします。