故障では無く単なる掃除、オーバーホールです
フリー・マーケットでノーチェック品300円でした
スピーカー無しでいわゆる「通勤ラヂヲ」です
名刺大で胸ポケットに入る大きさと電池が長持ちする事が特徴です。
■製品仕様
・メーカー:ソニー
・型番:SRF-M902V
・バンド: TV /AM /FMステレオ
・本体サイズ:高さ約10.0cm X 横約5.8cm X 奥行約1.7cm
・本体重量:72g
・電源:単四電池 X 2個。
・イヤホン端子サイズ:2.5mm超ミニプラグ
・発売年:平成4年(1993年)
・発売時の価格:10,800円
・製造国表示:日本/ Made in Japan
・メーカー:ソニー
・型番:SRF-M902V
・バンド: TV /AM /FMステレオ
・本体サイズ:高さ約10.0cm X 横約5.8cm X 奥行約1.7cm
・本体重量:72g
・電源:単四電池 X 2個。
・イヤホン端子サイズ:2.5mm超ミニプラグ
・発売年:平成4年(1993年)
・発売時の価格:10,800円
・製造国表示:日本/ Made in Japan
イアフォン・プラグが2.5φの細いタイプです↓
電池は単四二本↓
早速開封開始↓
はい、裏蓋が外れました↓
おお・・・部品点数が多い、いいねぇ↓
IC 3335 はなんとPLLです↓ 4533はアナデバ基準電圧IC 3.3V うん?電池は3Vだが?昇圧してるの?
LA3335 SANYO
PLL FM Multiplex Demodulator for 3 V Headphone Stereos and Radio-cassette Recorders
↓
IC 7358は
TA7358APG
■FMフロントエンド用IC
★動作電源電圧範囲:Vcc=1.6~6.0V
★局部発振停止電圧Vcc=0.9V(標準)
★ローノイズです。
★ダブルバランスミキサを採用し、二信号特性等を改善しています。
■SIP9ピンパッケージ
■東芝製
■FMフロントエンド用IC
★動作電源電圧範囲:Vcc=1.6~6.0V
★局部発振停止電圧Vcc=0.9V(標準)
★ローノイズです。
★ダブルバランスミキサを採用し、二信号特性等を改善しています。
■SIP9ピンパッケージ
■東芝製
パッケージが違うんだよね、なんで?↓
あちゃ、八街、ちがう、やっちまった!! 電池蓋のヒンジ、開封時に折りました。(泣)
↓
正面のケースと分離↓
何よこれ、スピーカー付く様に成ってるじゃない、付ければ良かったのにね。
↓
約束のバーアンテナ↓
液晶パネル、ノイズが出るからシールドしてます↓
クロック用発振子、って事はCPU入ってるねスイッチ多いし↓
IC CX20111はAM/FMフロントエンド↓
CX20111 ↓
折角開封したのでハヤコートを塗布して湿気対策です↓
ボリュームには接点復活剤を塗布↓
樹脂系にはベビーオイルを塗布しひび割れを防止↓
スピーカーが無いのでアンプを繋いで鳴らしてみました
動画の冒頭、値段と発売年は間違っています、下記が正解
・発売年:平成4年(1993年)
・発売時の価格:10,800円
・発売時の価格:10,800円
↓