昨日、横浜元町商店街でみつけたものです
形で御存知の方は「これ、ノギスじゃん」と思われるでしょう
その通りです、ただ、ノギスは一般的に金属で出来て居て其れなりに
重たいし、それなりの値段(数千円)です、ですがこれはプラスチック製
でとても軽いしお安い、手に取ったとき正直に感じたことは・・・
「どうせ、チャッチイんだろ」
・・・と、ダメモトで話しのネタに購入して来ました、ですが決め手は
GOOD DESIGNマークが有ったことですこのマークは
公益財団法人日本デザイン振興会が認めたものだけに付ける権利
が有りますので、或る一定の評価を得ている証拠です
まぁ然しそれはそれ、予想することは・・・
・精度が出ていない
・ガタがある
・深さは測れない
・・・だったのですが正しいのは三番目だけ、深さが測れないだけ
ガタも無く精度も出ていました、ちょいとバックに入れて仕事に出る時は
便利なアイテムです
スライド部分にはガタは全く無い、かと言って窮屈い訳でも無いスムース
↓
実際に測定を比較してみました
↓
うん、7.9m/m でミツトヨのノギスと合致します、これなら安心です
↓
ところで、物差し と 定規 の違いは御存知ですか?
下記の様な違いがあります
「定規」・・・・・ 直線や曲線を引くときに用いる器具。
三角定規・雲形定規・T 定規など
「物差し」・・・・物の長さを測る道具
参考辞書:新辞林/三省堂
え?「なんだそれ、ハッキリしないな」ですか?そうですよねわざわざ
意味を調べてもこんな回答では面白くないです、もっと現実的な回答は
下記の様に成ります
「定規」・・・・・三角定規、T定規、雲形定規、等のように線を引く
裁断する、など「当てる」ことで仕事の役に立つもの
端から目盛が書かれていない
「物差し」・・・・物の長さを測る、メジャー、差し金、等のように
端から目盛が書かれている
この違いです
↓