下記の制御です
カラーセンサ / S11059-02DT
CPU / PIC16F886
LCD / AQM1602XA
I2C制御アセンブラ
世の中、Arduino や Raspberry Pi だのという時代に
時代遅れのアセンブラです、ただ、アセンブラの利点は
ハードウェアが良く理解出来るということでしょうか
部品は全て秋月でお安く手に入る物ばかりです
カラーセンサで得られた赤、緑、青、赤外、の各データ
をLCDに表示しています、ただ、問題が在ってLCDが
しょっちゅうフリーズします原因不明です。
写真手前がカラーセンサ、奥はI2Cレベルシフトです
5V /3.3V のバッファーと成ります
↓
回路図、センサー基板
↓
回路図、CPU
↓
センサー基板をビニル袋に入れている理由ですが、手で触れて
いる内にそれが原因かは不明ですがI2Cレベルシフトが完全に
壊れてしまったからです。
↓
動画のソースファイルです
素人プログラムです、不備、バグ、無理、無駄、プロの皆様から
見れば児戯レベルですので全責任と共にご容赦下さい。
I2Cフォーマット
スレーブアドレスはArduino や Raspberry Piですと 0x2Aですが
アセンブラですと 0x54(W) / 0x55(R) と成りますのでご注意下さい。