SONY ICF-S20 AM/FM 2-BAND RADIO

明けましてお目出とう御座います、今年も宜しくお願いいたします。

フリー・マーケットで100円コーナーで購入しました
SONY ICF-S20 AM/FM 2-BAND RADIO
1980年代のラヂヲでこれはMADE IN JAPANです
DSCN4967_R

DSCN4968_R

電池ケース、液漏れとスポンジの腐食
それでも電池入れたら鳴りました
DSCN4969_R

DSCN4970_R

DSCN4971_R

DSCN4972_R

DSCN4973_R

アンテナがガタガタして居ます
DSCN4983_R

DSCN4984_R

原因はこのビスの弛みです
DSCN4985_R

開封
DSCN4986_R

こんな感じです
DSCN4987_R

未だバリコン使ってますね、コイルはFM用とMW用のOSCとIF
DSCN4988_R

アンテナのビスの弛みはネジロックして無いからでしょう
DSCN4989_R

基板はビス2本ど固定され後は爪で押さえています
古いと樹脂が割れるので怖いです
DSCN4990_R

ダイアル、良いですね糸ダイアル構造です
DSCN4991_R

DSCN4992_R

スピーカーは200mW 、電池電極緑は青吹いてます
DSCN4993_R

DSCN4994_R

チューニング用LED
DSCN4995_R

絶縁用にファイバシートが使われています、が、両面テープはもう
機能して居ません、要交換
DSCN4996_R

ラヂヲ専用IC  CX20091
DSCN4997_R

両面テープ張り替えました
DSCN4998_R

こういったスポンジはことごとく劣化します
DSCN4999_R

DSCN5000_R

スピーカーの埃が半端ない
DSCN5001_R

スピーカーのメッシュ板を外します、一回しかチャンスは無いですね
二度目は折れます
DSCN5002_R

積年の汚れ
DSCN5003_R

DSCN5004_R

スピーカー固定は圧入です、これはその隙間用のクッション
DSCN5005_R

DSCN5006_R

DSCN5007_R

ベビーオイル塗布、真似しないでね未だ善いのか悪いのか解らないのです
DSCN5008_R

樹脂のひび割れ防止にベビーオイル塗布
DSCN5009_R

DSCN5010_R

ボリュームには接点保護剤を塗布
DSCN5011_R

電池電極は丁寧に錆落としします
DSCN5012_R

このクッションの両面テープも張り替え
DSCN5013_R

アンテナビス加締め
DSCN5014_R

ビスは二個
DSCN5015_R

アンテナリード線はすぐに切れましたので再度半田付け
DSCN5016_R

電池蓋のスポンジは除去
DSCN5017_R

これは切り欠きでは無いんです、蓋固定用爪の相手側ですが
肉厚が薄いので欠けてしまいました
DSCN5018_R


ラヂヲを直しているとどの様な使われ方をしてきたか何となく聞こえて
来ます、このラヂヲはアンテナを操作するとき横に曲がらないのに
曲げようとして何度もストレスを受けて来た為、板の曲がりとガタが
来て居ます、落としたりはして無いもののスピーカー板が擦れている
のはうつぶせが多かったからでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です