秋葉原のジャンクショップをチェックして居ました、ノートパソコンの
とても状態の善いのが在って迷っていました、結果、もう余っているし
要らない、って。
で、ならば一体何があればより快適に成るか、あ、あれだ、グラボだと
成ったのです今はDELL T3500を遣っています使用しているグラボは最初
から付いてきたものでこれだと時々画像がフリーズしたりするのです
ならばグラボを変えて仕舞おうと下記GTX760がショップでイチオシだった
のです、念のためT3500で動くか検索したところダメと言う記事と逆に
T3500に内蔵セットして売って居るショップも在るので遣えると判断
購入しました。
ショップに在った段階で 埃まみれ 嫌な予感がしましたが埃が
付いて居るのは動いていた時間の積み重ねで或る意味で履歴だと
考え方を変えました、正常性バイアスってやつです。
最大で四つのモニターが同時に繋がります。
グラボってどれも派手ですよね、ファンメーカーのロゴなのかグラボ
のロゴなのか判らなく成ります、詳しい人なら何でもないでしょうが
私の様な素人には不安ばかり過ぎります、聞いた事無いメーカーロゴ
だし。
右側のコネクターが予備電源コネクターです、6Pinが二個ですが
T3500には6Pin一個しか在りません、まぁいいやダメモトでやって
みましょう。
実装して電源投入・・・・ありゃ? 出たな、ナニナニなんだって?
電源ケーブル繋げって? 一個じゃダメなの?
グラボに実装されて居る予備電源コネクターのどちらに繋いでも結果は
変わりませんでした、両方に繋がないと動いて呉れない様子です。
ネット記事を読むと皆さんちゃんと二個繋いでいますし、二股の
電源ケーブルも売られています、ちょっと待てよ 二股で善いワケ?
だったら返品無し、壊すの覚悟で基板をいじれば良いじゃん
という訳で導通確認をして配線を予想し、ジャンパーを施しました
写真の赤い線がジャンパー線です、念のため書いて置きますが絶対
真似しないで下さい実験レベルです、グラボ遣いの達人に怒られます。
下のジャンパー線は要らないかもしれませんがパターンが走って居る
ので繋いで置きます。
これは今まで遣っていたグラボです、お疲れ様。
なんか心なしか今まで遣っていたグラボは貧相に思えて来た。
電源投入・・・おっと、何か出た、あ、認識して居る。
とは言うモノの二つのモニターの片方だけしか出ない、これは
ドライバーが無いから、当然です、コントロールパネルもそう言ってます。
更新 でネットから探してきてくれます、便利な世の中ですよね
20年くらい前だったら、どれだけ苦労して入手しなければならなかったか。
インストール出来た様子です、さてと、再起動!!
アッサリと出てしまいました。
これ、インチキですから真似しないで下さいね、
固定板も形が合わずカタカタしてますが蓋は閉まります。
配線を纏めて終了。
二股電源コネクターケーブルは通販で数百円で買えますからそれを
使って下さい、但し、PC電源に充分な余裕が無ければPCは突然電源
が落ちたりフリーズしたり予期せぬ事態に陥ることが想定されます
T3500の電源は525Wです、はっきり言って無理だと思います、が、
暫く遣ってみます。