2012年に秋葉原ヨドバシで購入したお風呂ラヂヲの修理です
東芝 TY-BR30 当時価格4,480-
子供の成長に連れ乱雑に扱われアンテナが折れ、先日は電源
スイッチのシートが破れ防水性が失われました、動画は完成後
の動画です。
東芝 TY-BR30 当時価格4,480-
子供の成長に連れ乱雑に扱われアンテナが折れ、先日は電源
スイッチのシートが破れ防水性が失われました、動画は完成後
の動画です。
チャイナウィルスの影響で殆どのフリー・マーケットが中止に成る中
西葛西の公園で分散開催され「あれっ?ウチのと同じだ」と成って丁度
壊れ掛かって居るので購入、500円をクラックが入っているので400円
に値切りました。↓
ダイアルパネルにクラックが入っています、これで防水は
不完全になっています。 ↓
不完全になっています。 ↓
早速電池UM2 x 3 を入れて電源投入したところ動作しました
ところが、ちょっと動かすと電源が落ちるのです「えっ?」
という感じです、値切って正解でした。↓
ところが、ちょっと動かすと電源が落ちるのです「えっ?」
という感じです、値切って正解でした。↓
このアンテナと操作スイッチパネルが使えます、修理はいわゆる
ニコイチで部品取りして修理する事にしました、基板は使わない
事で電源が突然落ちる事と無関係になります。↓
ニコイチで部品取りして修理する事にしました、基板は使わない
事で電源が突然落ちる事と無関係になります。↓
早速開封、ビス七本、グルリにパッキンが入っていて防水性を
確保しています、にしても中身はガラガラ。↓
確保しています、にしても中身はガラガラ。↓
スピーカーコーンが透明です、紙では無く耐水性、防水性に
優れた素材を使用しています。↓
優れた素材を使用しています。↓
半田付けは職業柄視ます、「うーん・・こんなモンか量産品だし」
もうちょっとキレイに出来ないモノか。↓
もうちょっとキレイに出来ないモノか。↓
チューニングダイアルノブ、ボリュームノブ、それぞれに防水
パッキンが入っています。↓
パッキンが入っています。↓
この操作シートを使います。↓
左側が修理対象の我が家のラヂヲです、アンテナ、酷いですよね。
ちょっと恥ずかしい。↓
ちょっと恥ずかしい。↓
このハートの部分が電源スイッチ、此処が破けたのです
仕方無いのでプラスチック製トランプを切り抜いてシリコン系
接着剤で貼りました、なのでちょっと強く押さないとONしません。
↓
仕方無いのでプラスチック製トランプを切り抜いてシリコン系
接着剤で貼りました、なのでちょっと強く押さないとONしません。
↓
これは今回フリー・マーケットで購入したラヂヲ、ダイアルパネル
にクラックが入っています。↓
にクラックが入っています。↓
左が修理対象ラヂヲ、右が部品取りラヂヲ。↓
防水シートは破けるって話ですよね、トランプの絵柄が
見えています。↓
見えています。↓
ベビーオイルを塗布しました、丈夫に成るかも知れません。
↓
↓
積年の汚れ。↓
完成。↓
操作パネルにはブックテープを貼って補強しました、特に
電源スイッチ部分は二重です。↓
電源スイッチ部分は二重です。↓
部品取りしたラヂヲ、とうしようか、捨てるか。
引っ越す前に住んでいた家の風呂は西日が燦々と差し込むので
すっかり変色して居ますね。
すっかり変色して居ますね。
eot