I2C デジタル・カラーセンサS11059-02DT & PIC16F886 & LCD アセンブラ

下記の制御です
カラーセンサ / S11059-02DT
CPU / PIC16F886
LCD / AQM1602XA
I2C制御アセンブラ

世の中、Arduino や Raspberry Pi だのという時代に
時代遅れのアセンブラです、ただ、アセンブラの利点は
ハードウェアが良く理解出来るということでしょうか
部品は全て秋月でお安く手に入る物ばかりです

カラーセンサで得られた赤、緑、青、赤外、の各データ
をLCDに表示しています、ただ、問題が在ってLCDが
しょっちゅうフリーズします原因不明です。

写真手前がカラーセンサ、奥はI2Cレベルシフトです
5V /3.3V のバッファーと成ります
DSCN0255

DSCN0256

回路図、センサー基板
bandicam 2019-01-09 07-56-23-088

回路図、CPU
bandicam 2019-01-08 17-57-05-013

センサー基板をビニル袋に入れている理由ですが、手で触れて
いる内にそれが原因かは不明ですがI2Cレベルシフトが完全に
壊れてしまったからです。

動画のソースファイルです
素人プログラムです、不備、バグ、無理、無駄、プロの皆様から
見れば児戯レベルですので全責任と共にご容赦下さい。

I2Cフォーマット
bandicam 2019-01-08 19-22-17-785

スレーブアドレスはArduino や Raspberry Piですと 0x2Aですが
アセンブラですと 0x54(W) / 0x55(R)  と成りますのでご注意下さい。

AQM1602 LCD / I2C / PIC16F886 / 温度計S-5851 アセンブラ

温度計です。
何もデジタルで無くても昔乍らのガラスの温度計の方が
趣もあり無電源で絶対良いと思うのですがまぁ遊びという
ことでご容赦下さい。

CPU  PIC16F886
LCD  AQM1602XA
温度センサー S5851A
これらをI2Cで繋いで制御します

動画です、四秒に一回ぐらいの更新です、分解能は 0.0625℃
って、どこまで正確なのか疑問ですが・・・
ブリンクは何だか動きが寂しいので表示しましたが要りません

作っていて思った事ですが、温度計の表示って数秒に一度あれば
充分ですよね、なので本気で作るなら sleep させて置いて
タイマー割り込み掛けて表示するのが現実的と思います
最近の電波時計は気温湿度が表示されますよね、あれは完璧に
sleepさせて必要な時だけ測定表示していると思います
でなければ乾電池が忽ち消耗してしまいます。

年の瀬

今日から年末年始の休暇に入りました、孫を連れて東宝シネマ
でガガ様を視てきました。



小学生 1,000円 60歳以上1,100円、通常大人1,800円ですから
お得です、が、孫には予想通り詰まらなかった様子で映画はガガ様
孫はガサゴソでした、ネタバレすると不味いですが一人の男との運命的な

出逢いが彼女をスターダムにのし上げたという内容です、鼻を
すする音が彼方此方から聞こえていました、ハンカチ必携かも
知れません、ま、兎も角も歌が素晴らしい事は間違いないです。

先ず靖国神社を参拝し品川の映画館へ向かう途中東京駅を
通過した時の構内の様子ですがいつもの土曜日よりは遙かに
人出が多く、例えばエスカレーターに乗るにも右側に立った

ままの人と歩きスマホが矢鱈に目立ちました、普段の都内の
通勤時と比較して可成り歩くのに危険です、出口が判らない
のかキョロキョロし乍らも歩きスマホは本当に困りものです

余所から来た人達が海外も含めてとても多い時期です、一方で
道路はガラガラ、然し乍ら此の時期は交通事故が多い
時期でペーパードライバーや他府県からの流入が多くカーナビ

だけで走っている為、殆どが三車線の中央を走行して居ます
これが結構奇っ怪な風景なんですよ左右はゼロなのに、一方
通行逆行も多く出会い頭の事故が増加します。

と、まあ例年の都内の様子に変わりは有りません、明後日は
大晦日、大掃除は済ませました、後は松飾り〆縄などですが
喪中のため無し、年賀葉書も11月に喪中葉書出してます、

そしてお節料理も喪中で無し、年越し蕎麦も無し、これは各家庭
や個人の主義思想で変わりますが一般的に無し、なのですが
実はそれって結構楽なもんですね、その分の手間も費用も
無し、まぁ哀しい事なんですけどね判って居てもやっぱり楽です。

2018/12/29(土)の東京駅