私のストックして居るラヂヲなのですが久し振りに電池を入れて
動作確認をしたところ・・・・
「ピーギャーブツブツキィーーー」と悲鳴を上げて黙ってしまった
のです、修理しなければなりません
↓
皮ケース付きで、何所で購入したか、忘れてしまいました
↓
ケースが割れていたり、電池を入れて置く事でケースの横幅が少し
広くなってしまって居ます、電池電極のバネ圧が災いしています
↓
KC はキロ・サイクルですがこれは1970年を境にHz(ヘルツ)へと世界的に
呼び方が変わりました、従って古いラヂヲはKHzでは無くKCなのです
↓
色々と調べていました
↓
原因が判りました、中央の黒い電解コンデンサーです、写真は既に
交換した後です
↓
これが壊れていた現物です、既に絶縁不良と成って居ます、気が付いた
のは異様に膨らんでいたからです
↓
本来、平で在るべきですが少し膨らんでいますよね
↓
抵抗値を測定したら約 1MΩありました、これではダメです
↓
50uFって規格は無いので47uFに交換して直りました
↓