珍しい不良と言うか「在っては成らない不良」
生基板のスルーホール不良だ、リレーを動かすだけの
回路だがリレーが動かずLEDだけ点灯する
リレーとLEDはパラレル回路だからドライバーの
トランジスタは働いている事は確かだ
リレーを換装してもダメ、トランジスタを換装
してもダメ、散々調査した挙げ句、導通が無い事が
判った、それがマサかのスルーホール不良という結末
なのだが通常生基板は導通チェックを経て出荷される
べき性質のものであり得ないのだが・・・・
お客様の基板の品質補償をして居る都合上報告書は
書かなければならないのだが、実に書きにくいのだ
と言うのは基板屋さんは私と同列の立場に在りお客様
の下請け工場で、且つ私が紹介した基板屋なのだ
その基板屋が出した不良だけに報告書を読んだお客様
はどう感じるだろうか「そんなレベルなのかよ」と
思われ兼ねない、それでも品証の立場としては事実を
報告しなければならない、正直「ハァー・・・」と
ため息が出る「しっかりして呉れよ」と言いたく成る
利害関係の全く無い基板屋であれば何の遠慮も無く
スラスラと書けるのだが書いて居て気が重い不良だった。
矢印の先端部分の部品足の部分だ、LEDの足なのだがこの穴の
スルーホールに導通が無い。