電子レンジのスイッチ不良、修理

もう12年ほど職場使用している

21157010263

使用頻度の高いスイッチ「レンジ/出力切替」が接触不良で
押せたり押せなかったり

DSCN2658

バラしてみた、このスイッチ

DSCN2660

ついでに「スタートスイッチ」も交換しよう
スイッチのハンダを除去

DSCN2663

スイッチは四本足だが実際には二箇所のみ半田付けしている
半田は鉛フリーだと艶で解る

DSCN2665

手持ちのスイッチと若干高さが異なる事が判明、押したとき感覚が違う事に成る
どうしよう・・・

DSCN2671

M3ファイバーワッシャーを加工してスイッチの下にひけば良いね

DSCN2672

DSCN2673

これで高さが揃った

DSCN2674

ショートの心配もない

DSCN2675

DSCN2676

ところでやはり基板のクオリティが気に成るのは一種の職業病
という事で実装確認・・・・あるある、ウチではNGだ
JP3半田クズの附着NG、リフローの後、固まる前に何かに触れているよね
ひょっとして全部NGじゃないの?

DSCN2659

修復後

DSCN2664

J17半田不足、鉛フリー半田の半田ヤセは顕著だから少なすぎるとクラック
の原因となるNG

DSCN2661

修復後

DSCN2665

放電対策、此の辺がメーカーさんのノウハウ
AC6–GND間のスパークギャップ

DSCN2666

うーん、私ならこうはしないな、商用電圧パターンにメッシュでシルク入れてるけど
ベタにすればもっと効果的だよね

DSCN2668

サージアレスタが入ってる、二重対策だね

DSCN2678

この手法はとても有効、狭ピッチ間の絶縁確保の為にシルクを
間隙に印刷している、半田ブリッジ予防にも繋がる

DSCN2669

と、いう訳で完了、スイッチは正常に戻りました

レーザーポインタの修理、スイッチ交換

カラスを追い払うのに役立っています
但し、カラスの場合グリーンビーム、波長532nmぐらいが丁度良いです
赤や青だと逃げません
これが時々点いたり点かなかったりするのです多分スイッチだろうと
交換してみました

本体はこんな感じです、交換後と別の同一品

DSCN2657_R

内部の基板が取り出せません、仕方無いのでスイッチの周囲に穴を
開けました、スイッチを取り除くとこんな感じです

DSCN2651_R

因みに、スイッチは四本脚にも拘わらず一箇所は未半田でした
抵抗とレギュレータICが確認出来ます、間違いなく一定電流か一定電圧を
制御していると思われます

DSCN2652_R

スイッチは一般的なタクトスイッチですあまり電流を流せないモノです
ま、いいかと思って似たようなスイッチを引っ張り出しました

DSCN2653_R

半田付けしました

DSCN2654_R

このままではカッコ悪いので熱収縮チューブで塞ぎます

DSCN2655_R

塞いだだけだとスイッチがONしっぱなしでしたのでボタン部分だけくり抜きます

DSCN2656_R

これで完成、ちゃんと点灯する様になりました
そもそもこのレーザーポインタはフリー・マーケットで四本購入したものの
まともに動いているのは二本だけ、寒くても暑くても暗くなりますなので

25℃ぐらいで丁度良い感じです、これで3/4本はまともに点灯するようになりました
カラスのゴミ漁りには効果覿面です、が、若いカラスは未だ学習して無いため
光を当てるとコッチへ寄ってきます。

アホなカーナビの再教育NHDP-W56S

「あれ、まーた空中を走行している」
だの
「♪ポーーン♪案内出来ません」みたいなアナウンス
辟易している
俺のアホ・カーナビはこれ、このバカ30万もしたのに俺を騙すのだ
1338905250864_bulletin

天下のトヨタ様の純正カーナビ、型式NHDP-W56S
Hはハードディスク・タイプって意味らしい
Pはパイオニア製ってことらしい

なにしろ古い地図で2006年の購入以来まったく更新していなかった
ディーラーに持ち込めばアップデートして呉れることは知っていた
だが生来のひねくれ者は必ず「裏街道」がある事を知っている
「きっと安くタダ同然でアップデート出来るはずだ」

で、インターネット検索をしまくった結果が
「無理」
詰まりこういう事だ・・・

・Yahoo!オークションで売っているアップデート・DVD
・其れはトヨタ純正だから安心と言うもの、らしい
・ハードディスクタイプ & DVDタイプと、メモリーカード式が存在する
・俺のはハードディスク・タイプ

・DVD二枚構成だ
・一枚はメイン・プログラム
・一枚は全国地図帖

・なーーんだそれならメニュー通りやりゃいいじゃん
・一抹の不安有り
・理由は値段とサービス・モードだ
・ディーラーの見積りは 17,928円
・Yahoo!オークションでは15,000円

・たいして変わらない値段
・「使えないと判明し売ります」と言うオークションを発見!!!
・詰まり「自分でやろうとしたが問題が出て出来なかった」というもの
・サービス・モードにどうやったら入れる?

・地図だけ更新してもプログラムの更新出来なければ片手落ち
・IEEEコネクターが存在している
・此れはハードディスクタイプの更新専用ポート、下記写真の白マル部分
12

ってな訳で自前でヤルのはリスクが大きいので賢い選択では無い
と判断しディーラーに電話した、ところが・・・・

「持ってきて貰わないとなんとも言えません」
 「え?だって型式判れば出来るでしょ?」
「・・・サービスと替わります、ブツッ!! ツーッツーッツーッ」
 「なんだよ電話切って・・・」 かけなおす

「はい!!トヨタ・・・店です」
 「あの、電話、そっちで切ったんですが・・・」
「どの様なご用件でしょうか」ヤケに明るい女
 「だから、今ね、通話中そっちから切ったのよ」

「お待ち下さい」
「はい、ナニガシです」
 「あのね、電話中に切れたの、カーナビの件で」
「誠に恐れ入りますが再度お話し下さい」
 「・・・・・・」

気持ちを抑えて最初から説明してやっと解決
「こちらからお電話します」
結局、今からやってくれる事に成ったので行ってきた
ホームページだと40分の作業時間だったが

サービス担当が途中出来て・・・
「あと 2% のところで止まってまして、すみませんもう少しお待ち下さい」
結局70分掛かった

さーて、こんどはどんなアホなことを言ってくるかだが
少なくとも空中散歩は暫くしなくて済みそうだ
サービスマンが話していたが特に 千葉県 此処が一番
空中散歩が多いと、激しく同意して帰宅した。