時計の電池交換はしょっちゅうやっているがストップ・ウォッチの
電池交換は経験がなかった、型式はセイコー S057-4000 既に
メーカー保守が打ち切られているという事だ、成る程、画面を
観ると電池マークが電池切れを示している。
↓
電池交換は経験がなかった、型式はセイコー S057-4000 既に
メーカー保守が打ち切られているという事だ、成る程、画面を
観ると電池マークが電池切れを示している。
↓
腕時計、懐中時計と違って専用工具でこじ開ける、と言うか
殻割り的な開封とは異なり小ネジを外せば開封は簡単だ
↓
殻割り的な開封とは異なり小ネジを外せば開封は簡単だ
↓
ただ、問題は検索すると判るが電池を交換すると表示が可笑しくなり
初期化、詰まりリセットしなければならないって事だ、そして更に
初期化には一定のルールが在る、と言うことで、多くの場合内部基板の
治具ランドを何処かと接続する事で可能となる、が、このストップウォッチは
二つの方法が在る、と云う事が検索で判った、一つは前述の基板治具ランド
もう一つは操作スイッチの押し方だ、コッチの方が安全だよね。
早速開封
↓
初期化、詰まりリセットしなければならないって事だ、そして更に
初期化には一定のルールが在る、と言うことで、多くの場合内部基板の
治具ランドを何処かと接続する事で可能となる、が、このストップウォッチは
二つの方法が在る、と云う事が検索で判った、一つは前述の基板治具ランド
もう一つは操作スイッチの押し方だ、コッチの方が安全だよね。
早速開封
↓
おっ、何とも判りやすいこと、ネジ一本外せば交換可能だ
↓
↓
このネジね、無くさないようにしないとね
↓
↓
はい、外れました
↓
↓
このボタン電池は極々普通の電池、手持ちも在る、3V
↓
↓
メーカーは沢山ある、取り敢えず中ぐらいの値段層の中から
選んで購入
↓
選んで購入
↓
電池を入れると直ちに画面が出た、がそれは電池交換前の
画面だった、へぇー覚えて居るんだ、と言うかC-MOSが
帯電してて消えなかっただけだろう
で、初期化リセット方法は簡単
四つのボタンを一度に全部押す、ということ、これだけ
全てのカウンター、カレンダーが初期化した画面だよね
↓
画面だった、へぇー覚えて居るんだ、と言うかC-MOSが
帯電してて消えなかっただけだろう
で、初期化リセット方法は簡単
四つのボタンを一度に全部押す、ということ、これだけ
全てのカウンター、カレンダーが初期化した画面だよね
↓
後はマニュアルに従ってカレンダーを設定し直して終了
なんともあっけないこと
↓
なんともあっけないこと
↓
で、初期化リセット方法はちゃんとマニュアルに書かれている
また、此のストップウォッチにはエコモードが設定出来る
数時間使用しないとOFFする。
また、此のストップウォッチにはエコモードが設定出来る
数時間使用しないとOFFする。
eot