中古で購入したDELL VOSTRO3500 BIOS 破壊の話です
全く起動しなくなりました、BIOSが立ち上がる立ち上がらないの
話ではなく其れ以前に電源は入るが画面真っ暗のまま永久の其れを
繰り返すのです、細かく言うと・・・
・電源ランプは点灯する
・画面真っ暗でバックライトも点かない
・キーボードのすぐ上の << < ■ > >> の様なLEDがスキャン
する様に点灯するだけ
・・・という感じで「死んだノートパソコン」と成ってしまいました。
経緯はこうです
・別のハードディスクを用意した
・そのハードディスクには別のノートパソコンのハードディスクが
イメージコピーされている
・OSはWindows8.1 Pro
・念のため BIOS のバージョンを調べたら最も古い A01
・最新の BIOSバージョンは A10
・DELLホームページからダウンロード
・BIOS のアップデートを開始
・何か変、どういうふうに変か
メモリー・マップの途中から始まった、書き込み、ベリファイ
とやっていて
・失敗しました とメッセージが出る「ゲッ!!」っと成る
・再起動が始まった
・二度と起動しなくなった
いろいろ調べまくりました、一番参考になったのが此処です
英語ですが問題無く理解出来る英語です、此処に書いて有る事が
出来る様になるまで試行錯誤しましたが USB に必要なファイルを
全て用意し、イザ、やってみるものの全く効果無し
次に辿り着いたのが Rufus というツールこれは何かと言うと
USBドライブからboot可能なシステムを構築して例えば OS の
インストールが可能になる様にフォーマットするツールなのです
これを利用して再度挑戦するも全く改善無し。
ネット検索して居たらこれを同じトラブルをやってしまった人の
あまりの多さに驚きました、皆さん失敗を恥と捉えて、或いは
書くのも面倒で書かないのでしょう、BIOS のアップデートで
失敗すると悲惨な結果を生みます、ちっちゃい FLASH メモリー
多寡がメモリーですがこれいっこの不良で再起不能に陥ると
いう事です。
追伸
修理、回復して居ます
こちらの記事をご覧下さい。